RISUでの学習を通じて、算数をレベルアップ!
年長さんの颯斗さんはRISU算数をうまく活用しながら、ゲーム感覚でコツコツ学習に取り組み、
見事、11級(小学校1年生レベル)に合格されました!
颯斗さんは、お気に入りの先生の動画を何度も見て、解説を真似て家族に算数の説明をしてくれたりもするようで、
おうちの方が何も教えることなく、どんどん知識を吸収しているようです。
合格、おめでとうございます!
一人一人に合わせたフォロー体制で安心!
RISU算数では、子ども一人一人の学習データを細かく分析し、学習状況に合わせて的確なフォローを行なっています。
たとえば、学習につまずきが検知されたときは、ピンポイントでその問題を解説する動画をお送りしています。
また、受講しない期間が一定以上続いたときは、学習を続けるコツや応援メールをお送りしています。
このように、データに基づいて設計された手厚いサポート体制が、RISU算数の特長となっています。
颯斗さんのおうちの方からいただいたコメント
元々数字が好きで、知育ワークなどをやっていましたが、未就学用では物足りなく、
本人が自分のペースでどんどんすすめていける算数教材を探していました。
年中の終わりにRISUを知り、「これだ!」と思いお試しからはじめたところ、
思ったとおり非常に興味を持って取り組み始めました。
勉強というより、ゲーム感覚で楽しめて、知らず知らず算数の力がついている、というのがいいですね。
先生動画が大好きで、新着の動画があると、「新しいのきてる!」ととても嬉しそうです。
お気に入りの先生の動画は何度も見て、解説を真似て家族に算数の説明をしてくれたりもします。
親が何も教えることなく、どんどん知識を吸収しています。
RISUをやったことで、算数検定なるものがあることも知りました。
年長なので、会場で静かに試験を受けられるだけで御の字だと思っていたのに、
結果は満点合格でした!本人も「全部マルだった!」と、とても嬉しそうです。
これからも楽しみながらすすめていきたいと思います。
RISUチームより
RISU算数では、子どもが自然に楽しく勉強に取り組めるよう、さまざまな工夫がされています。
たとえば、ポイントを集めて商品をもらうことができたり、
タブレットの直感的な操作で答えが書けるなど、ゲーム感覚で算数に取り組める工夫もその一つです。
楽しみながら実力を伸ばせるRISUタブレットを活用して、
ぜひ、これからも先取り学習にチャレンジしてください。応援しています!