全国統一小学生テストで算数全国1位!
自分のペースでRISU算数に取り組む、小学校1年生のTさん。
全国統一小学生テストにて、算数で全国1位の好成績をおさめられました。
Tさんは現在塾には通ってはいないものの、幼い頃から算数が大好きだったらしく、そのことが今回の結果に繋がったようです。
今回はそんなTさんのおうちの方に、成績アップの秘訣や、RISU算数活用術についてお話をうかがいました。
RISU算数との出会い
ーー「RISU算数」を始めたきっかけを教えてください。
小さい頃から数字に非常に興味を持っていました。
特に習い事等はしていませんでしたが、
2歳で九九を覚え、3歳で時計を読み、4歳で二桁の掛け算を暗算でやる・・・
幼い頃から自分から新しいことをどんどん学びたいという姿勢が強かったことから、
無学年制で進められるRISUに魅力を感じました。
2歳年下の双子の兄妹がいて親が勉強を教えてあげられる時間が取れない
という事情もあったため、RISUだと親が教えたり答え合わせをする必要がなく、
手離れよく自主性に任せて学習できることにも魅力を感じて始めました。
ーー幼い頃からかけ算を理解していたというのは驚きです。
ご両親が目を掛けずとも、自主的に学習を進められるというのは、
お子様の数字への関心の高さが分かりますね。
自分なりのスタイルで計画的に学習
ーーRISUに取り組むタイミング、1日にどのくらい取り組むか、
どういう順番で解いているかなど、ご家庭での取り組み方を教えて下さい。
低学年、高学年ステージは毎朝コンスタントに取り組んでいたと思います。
朝は集中力もあり、取り組みやすかったようです。
苦手な分野は進度が遅くなることもありましたが、
親にフォローメールもいただけるので、
何か困ってることがないかと声かけも出来ました。
一時期、当てずっぽうで答えを入れてしまってることもありましたが、
フォローメールでそういった状況かもしれないというお知らせもいただけたので、
そういう時は特に気をつけて様子を見ることができました。
アドバンスコースになってからは進度はゆっくりになりましたが、
本人が気が向いた時に楽しく取り組んでいます。
ーー算数に毎日取り組むことは大切ですね。苦手な分野についても、ご両親の助けや、
学習に躓いた際にお子様1人1人に送られるRISUのフォローメールの力を借りて
克服されたようで安心いたしました。
モチベーションアップ→成績アップの好循環!
ーー公開テスト・模試で「RISU算数」が活きたと感じるのはどのような部分でしょうか。
独学で進めていたら好きな単元しか学習しなかったと思いますが、
RISUは一つ一つの単元をこなしてから次のステージに進めるという仕組みなので、
単純な計算問題のみならず図形・文章題と満遍なく色んな単元が学べて、
満点につながったと思います。
ーーRISUでの学習がテストの結果に繋がったというのは嬉しいお言葉ですね。
それにしましても、満点というのは素晴らしい結果です。
ーー「RISU算数」を始める前と後での成績や気持ちの変化などがあれば教えてください。
RISUを始めて算数検定の存在を知り、目標意識を持って勉強ができたと思います。
また、年長時代に6年生の勉強を終えられたことに喜び、
算数が得意という自信につながったと思います。
得意という意識から、全国統一小学生テストも積極的に自分から受けたいと言い、
満点、全国一位につながりました。
また、年中の弟に割り算を教えており、それを見ていると、
自信を持って人に分かりやすく説明できるぐらいまで、
理解できているということが分かります。
ーーRISUは無学年制ですので、先取り学習をされている利用者さんも多いのですが、
6年先取りで小学校の内容を終えるというのは並々ならぬ努力の成果ですね!
弟さんに算数を教えられる程の理解をされているとのこと、素晴らしいです。
誰かに教える説明ができるということは本当に理解しているからこそだと思います。
ーー『〇〇塾の〇〇クラスに入れた』などの具体的な結果がもしあれば教えてください。
馬渕教室の夏期講習や冬期講習の受講資格テストは毎回高得点で問題なく合格しています。
ーー他の塾のテストでも安定して結果を残しているのですね。
貴重なお話をありがとうございました。
RISUチームより
幼い頃からの算数への関心から、大幅な先取り学習で実力を伸ばし、
見事、算数全国1位に輝いたTさん。
RISU算数への取り組みを通じて、算数の実力が身についただけでなく、
目標意識を持って勉強に取り組み、テストで結果を残したことで、
自身の算数の実力に対する自信も養うことができました。
ぜひ、これからも楽しく算数の勉強を続けてくださいね。
応援しています!