こまめな復習が合格につながった
この度、算数検定10級に合格した小学校1年生の咲壱さん。
つまずいたら、すぐに前のステージに戻って復習に取り組むことを、習慣にしていたようです。
基礎をおろそかにしない着実な学習が実を結び、見事、1学年上に相当する級に合格されました。
復習を習慣にできているようで、素晴らしいです。
合格、おめでとうございます!
無学年制カリキュラムで先取り学習!
RISUタブレットは、学年に関係なく学習を進めることができる、無学年制のカリキュラムを採用しています。
そのため、算数が得意なお子さんは、自分のペースでどんどん先の内容を学習することができます。
自分のレベルに合った問題を解くことで、飽きずに学習を続けることができるのです。
また、「学校ではまだ習っていない内容が、わかる」ということは、お子さんにとって大きな自信になります。
咲壱さんも、次は2学年上に挑戦したいと考えているようです。
1学年先取りでの合格が、次へのモチベーションにつながったようで、何よりです!
咲壱さんのおうちの方からいただいたコメント
「やったー!次は9級にチャレンジだね!」
10級の合格証を受け取ったときの一言。とても嬉しそうでした。
RISUで学年の枠を超え、算数を日々マイペースに解き進めていますが、一度できるようになったことを、少し時間が経つと忘れてしまうこともあります。
新しいステージで解けない原因がわかったら、すぐそのステージの復習に戻れることが、息子が挫折しないポイントのような気がします。
これからも一歩一歩着実に進めていけたらと思います。
RISUチームより
RISUのタブレットには、場所を選ばず、短い時間から取り組める特長があります。
スキマ時間を有効活用してコツコツ学習に取り組むことで、無理なく正しい学習習慣を身につけていくことができるのです。
朝のスキマ時間を使った学習で合格をつかんだ、咲壱さん。
RISUで身につけた自分なりの学習ペースを、これからも続けていけるとよいですね!
ぜひ、次の級も合格めざしてがんばってください!
併せておすすめ! RISU算数の成績アップ・サービス改善の活動を紹介しています



