毎朝のスキマ時間でコツコツ学習
この度、算数検定8級に合格された小学校3年生の幸輝さん。
毎朝、学校に行く前のスキマ時間を使ってRISUタブレットに取り組み、見事、1学年上に相当する級に合格されました!
朝学習が習慣になっているようで、すばらしいです。
合格、おめでとうございます!
先取り学習がモチベーションにつながった
RISU算数では、学年に関係なく先の内容を学習できる「無学年制」のカリキュラムを採用しています。
そのため、幸輝さんのように算数の得意なお子さんは、自分のペースで学習を先に進めることができるのです。
今は、5年生の内容を先取り学習しているという幸輝さん。
「学校ではまだ習っていない問題が解ける」ことが自信につながり、学習のモチベーションになっているようです。
幸輝さんのおうちの方からいただいたコメント
初めての算数検定挑戦で、8級に合格しました。
本人もとても喜んでおりました。過去問題を解いて準備したので、本番でも手応えはあったようで、ほとんどできたと言っておりました。
RISUを始めてから、毎朝、学校に行く前の時間を算数の時間に充ててきました。30分の時もあれば15分の時もありますが、生活のルーティンになっています。
無理なく少しずつ進めた結果、今は5年生の内容にチャレンジしているので、検定の内容はそれほど難しいものではなかったと思います。
本人も、学校より早いペースで進んでいるため、苦手意識もなく算数嫌いにもならずにここまできました。
ステージをクリアするたびに、「あと⚪︎個で5年生のステージがクリアできる!」と数えながら、学習に励んでいます。
RISUチームより
RISU算数では、小学校低学年+高学年で、独自の学習効率化調査に基づいてつくられた合計94ステージを用意しています。
1ステージは25の小問に分かれていて、小問をテンポよくクリアしていくことで、「気がついたら成長している」状態を自然に実現できるのです。
幸輝さんも、そんなRISUタブレットを活用して努力を重ね、見事8級に合格されました。
ぜひ、その調子で次の級も合格を目指してがんばってください!
併せておすすめ! RISU算数の成績アップ・サービス改善の活動を紹介しています
![](https://blog.risu-japan.net/wp-content/uploads/2018/07/3-160x160.jpg)
![](https://blog.risu-japan.net/wp-content/uploads/2018/02/hayakawa-160x160.jpg)
![](https://blog.risu-japan.net/wp-content/uploads/2018/01/q1-img02-1-160x160.png)
![](https://blog.risu-japan.net/wp-content/uploads/2018/07/top-img-160x160.jpg)