毎日の学習の積み重ねが合格につながった
この度、算数検定8級に合格された小学2年生の美結さん。
新型コロナウイルス流行拡大防止に伴う、休校期間中にRISU算数を始めました。
先取り学習を意識していたわけではなかったといいますが、
毎日楽しみながらRISUタブレットに取り組み、
見事、2学年上のレベルに相当する級に合格されました!
合格、おめでとうございます!
楽しみながら自然と先取り!
RISU算数の特長の1つが、学年に関係なく学習を進められる無学年制のカリキュラムです。
美結さんは特に先取りを意識していなかったと言いますが、
2年生の範囲からタブレットでの学習を進め、気付けば高学年モードに取り組んでいたそう。
なんと、わずか4ヶ月半で2学年の先取りができたというのです!
美結さんの異例の先取りスピードを可能にしたものは、問題を解いてもらえるポイントや、RISUから送られる立派な賞状でした。これらがモチベーションとなって、楽しみながら意欲的に先取り学習ができたんですね。
美結さんのおうちのからいただいたコメント
休校で時間ができたので市販のドリルで先取りしようとしましたが、親子共に挫折しました。そんな時にRISUを知り、2年生始めくらいのレベルから始めました。
先取り学習は特にしていませんでしたが、楽しんでRISUをポチポチしている間にあれよあれよと高学年モードへ。
8月末が試験だったので、4ヶ月半で2学年先取りしたことになります。
すさまじいスピードで先取りできたのはRISUのおかげとしか言いようがありません。
RISUチームより
RISU算数が楽しく先取りできる理由は、他にもあります。
それが、子どもがつまづいたタイミングで自動的に送信される問題解説動画です。
美結さんは、小数点の足し算・引き算を苦手に感じていたそうですが、この動画を見ながら、苦手を克服できたといいます。
このようなサポートがRISU算数は充実しているため、
子どもが過度な苦手意識を持つことなく、自分のペースで先取り学習を進められるのです。
美結さんも、そんなRISUタブレットを活用して毎日コツコツ努力を重ね、見事8級に合格されました。
ぜひ、その調子で7級も合格を目指してがんばってください!
併せておすすめ! RISU算数の成績アップ・サービス改善の活動を紹介しています



