1日8分の学習で成績日本一を達成! RISUで算数が好きになる理由

【算数全国7位!】日能研「全国テスト」 成績優秀者インタビュー

日能研の全国テストで算数全国7位に輝いた、小学2年のSさん。

今回はそんなSさんのおうちの方に、
RISU算数の活用方法や、隙間時間の工夫についてお話を伺いました。
※今回のお話は7月に伺いました。

隙間時間を活用

ーー算数全国7位、おめでとうございます!
ご家庭ではRISUをどのように活用しているのか教えて下さい。

毎日習い事などで忙しい中、隙間時間を利用して少しずつやっている感じです。
RISUをするのは楽しいみたいで、喜んでやっています。

ポイントがたまるのも、本人のモチベーションアップになっているみたいです。
夏休みには、もう少しすすめたいですね。

ーー隙間時間にRISUに取り組んで実力を伸ばされたのですね。
ポイント制度もモチベーションアップに繋がったようで嬉しいです。

ーー塾にも通っているとのことですが、RISUと塾をどのように使い分けていますか。

算数塾では、板書が苦手なので間違ってノートに書いていたり、

家に帰ってノートを見返しても意味がわからないことが多いです。

その時にはRISUでその範囲を確認したりしています。

 

ーー塾では理解しきれたなった範囲をRISUでカバーしているのですね。
塾での学習とRISUでのタブレット学習がお互いに補完できているのですね。

ーー実際にどれくらい効果がでましたか。

前回の算数塾全体の試験では高得点をとることができました。

次回に向けても今まで通りのやり方で進めていきたいと思っています。

ただこれから夏休みに入りますので、RISUの方は少し進めていきたいです。

ーー夏休み以降も頑張ってくださいね!

Sさんからいただいたコメント

RISUは楽しくて学校の宿題終わりの息抜きなどに利用しているので、

特に意気込んでいる感じではないです。

 

この前の全国テストでは全問分かったので満点だと思っていたけど、

記述の字が汚くて減点されていたのが残念でした。

 

次回のテストに向けてRISUは今まで通り隙間時間に取り組み、

当日はきれいな字で書きたいと思います。

ーー算数を楽しく学習して、これからも良い結果が残せるよう頑張ってくださいね!

RISUチームより

習い事で忙しいSさんですが、残りの隙間時間をRISUで活用することで
成績も向上させることができましたね

全国テストでも少しの積み重ねが結果として現れています。
確かな実力が身についていますね。

ぜひこれからも、楽しくRISU算数を続けてくださいね。
Sさんの先取り学習を、スタッフ一同応援しています!

「学び相談室」のご紹介

学び相談室」では、お子さんの学習や中学受験などに関する保護者のお悩みに、
RISUスタッフが詳しく回答しています。
参考になる記事がきっと見つかるかと思います。
ぜひ一度覗いてみてくださいね。