コツコツ努力してつかんだ合格!
この度、算数検定5級(中学校1年生レベル)に合格された、小学校4年生の胡桃さん。
順調に先取り学習を続けて、算数検定で見事5級に合格されました。
このようなコツコツとした努力が身を結び、3学年先取りでの合格をおさめられました。
大変素晴らしいです。合格、おめでとうございます!
スキマ時間を活かしてレベルアップ!
タブレットでいつでも・どこでも学習を始めることができるRISU算数は、日々の学習習慣づくりに最適な教材です。
胡桃さんのように、生活の中のスキマ時間をうまく活用して、
タブレット学習に取り組むうちに無理のない範囲で学習を習慣化することができるのです。
RISUで身につけた学習習慣は、算数に限らずいろいろな科目の勉強で役に立つはずです!
また、RISU算数ではお子様一人一人の学習データをもとに、解説動画やメールをお送りしてつまずき解消をサポートしています。
お子様の学習に関する相談も受け付けておりますので、是非お悩みの際はお気軽にご連絡ください。
胡桃さんと胡桃さんのおうちの方からいただいたコメント
【おうちの方からのコメント】
1年生からRISUをはじめて、現在数学ステージ終了まであと4ステージほどになりました。
6年生までの単元まではもちろん、その後のアドバンスモードも大変おもしろかったようです。
アドバンスモードでは中学受験に向けたの特殊算をはじめ、
インド式暗算・あざやかに解ける計算などもあり、勉強するという感覚だけでなく、算数を多角的に楽しむことができたと思います。
数学基礎ステージも大変わかりやすく、小学生でも数学の世界に興味を持ちながら進めることができています。
今回は5級に挑戦しましたが、基礎的な部分はRISUの数学基礎で学べたので、
特に計算問題が中心となる1次試験は安心してのぞむことができたようです。
過去問と並行しながら、わからない計算などはRISUで復習していました。
数学までの先取りをすると、現在の学年の単元を学ぶ時に忘れてしまうのではないか…という不安もあったのですが、
RISUは以前やった単元も再度解き直すことができるので、該当学年の復習にできるのでその点は安心でした。
RISUも終盤となり、あと数ステージでRISUが終了するため少し寂しい思いがあります。
この3年間本当にRISUのおかげで、算数がいつでも学べて身近にある生活ができたと思うので感謝しております。
現在は、数学ステージの後半のため難しい問題もたくさんあります。
連立方程式の応用などは時間がかかっていますが、
時々親も参戦して数学の問題を一緒に競争しながら解くと負けないようにと燃えるようです。
まずは年内中の全ステージ制覇を目標に掲げて頑張っています。
【胡桃さんからのコメント】
数学の正負の数など、算数とは違う世界をRISUの中でしっかり学ぶことができました。
目標だった5級合格、とても嬉しいです。
これからも5級の内容を復習をして理解度を高めて、4級を目指しながら数学も学び続け、
今後は算数オリンピックなどにも挑戦してみたいです。
RISUチームより
算数は、それぞれの単元での学びを積み重ねて、だんだんと難しい単元に挑戦していく「積み上げ型」の科目です。
よって、確かな算数力を手に入れるためには、先取りはもちろん、復習にも力を入れることが必要なのです。
RISU算数では、「これまでに習ったことを一通りおさらいする」一般的な復習と異なり、
①ちょうど忘れたころに大事な問題を出題する復習
②成績に応じて、スコアの低かった単元を中心に出題する復習
これら2つの復習問題を、お子様1人1人の学習状況に応じて出題することで、
忘れがちな部分やニガテを効率よく対策できる仕組みを作っています。
復習も交えながら、毎日ステージを進めている胡桃さん。
ぜひ、次は4級合格をめざして、RISU算数での先取り学習を続けてくださいね。応援しています!
併せておすすめ! RISU算数の成績アップ・サービス改善の活動を紹介しています



