算数検定合格を目指してコツコツ学習
この度、算数検定7級に合格された、小学校3年生のAさん。
毎日、スキマ時間に、少しずつRISU算数に取り組んでいたそうです。
日々の努力の積み重ねが功を奏し、2学年先取りでの合格をおさめられました。
学習が毎日のルーティーンになっているようで、すばらしいです。
合格、おめでとうございます!
RISU算数で復習もばっちり!
RISU算数は、先取り学習はもちろん、復習にも最適な教材です。
復習というと「これまでに習ったことを一通りおさらいする」のが一般的ですが、RISU算数では、
①ちょうど忘れた頃に大事な内容を出題する復習問題
②成績に応じて、スコアの低かった単元を出題する復習問題
これら2つを、子ども一人一人の学習状況に合わせてミックスすることで、忘れがちな部分やニガテを効率よく対策できるのです。
Aさんのおうちの方からいただいたコメント
計算の技能的なことについて、塾に行っていた子よりもアドバンテージがあり、
RISUと算検を活用して良かったという思いでいっぱいです。
中学受験特有の特殊算についても個人的に学習して追いつく必要があるので、
早くRISUのアドバンスモードに行きたいと思いました。
RISUチームより
RISUのタブレットには、場所を選ばず、短い時間から取り組める特長があります。
スキマ時間を有効活用してコツコツ学習に取り組むことで、無理なく正しい学習習慣を身につけていくことができるのです。
日々のスキマ時間を使った学習で合格をつかんだ、Aさん。
RISUで身につけた学習の習慣を、これからも続けていけるとよいですね!
ぜひ、次の級や中学受験も合格めざしてがんばってください!
併せておすすめ! RISU算数の成績アップ・サービス改善の活動を紹介しています

RISU算数の効果と学習のポイント 総まとめ

1日8分のRISU学習で四谷大塚の全国模試日本一に! その秘密を公開します。

RISU算数の復習が、さらに的確になりました!

RISUで解約するタブレットの2つのご利用方法