数検受験を通じて、理想的な学習習慣が身についた
以前10級(小学校2年生レベル)に合格して以来、1学年先取りでの合格をめざして努力を重ねた、小学校2年生の悠斗さん。
RISU算数と過去問をうまく活用しながら毎日コツコツ学習に取り組み、見事、9級(小学校3年生レベル)に合格されました!
悠斗さんは、数検合格をモチベーションに学習に取り組んだことで、コツコツ学習する習慣を身につけることができた、と話してくれました。
数検への取り組みが、理想的な学習習慣づくりにつながったようで、何よりです。合格、おめでとうございます!
一人一人に合わせたフォロー体制で安心!
RISU算数では、子ども一人一人の学習データを細かく分析し、学習状況に合わせて的確なフォローを行なっています。
たとえば、学習につまずきが検知されたときは、ピンポイントでその問題を解説する動画をお送りしています。
また、受講しない期間が一定以上続いたときは、学習を続けるコツや応援メールをお送りしています。
このように、データに基づいて設計された手厚いサポート体制が、RISU算数の特長となっています。
悠斗さんのおうちの方からいただいたコメント
RISUで算数検定の存在を知り、手始めに2年生レベルの10級を受けてみました。RISUで繰り返し問題を解いていたので、高得点で合格することができました。
今回は、自分の学年より上の級に合格するぞ!という目標を親子で持ち、日々の勉強に励むことができました。
RISUでは9級レベルの問題もすでに勉強していたので、過去問も大半の問題を解くことができ、更に自信とやる気につながりました。
目標を持つことで、毎日の勉強にもいい影響が出て、コツコツと取り組む習慣も身に付きました。
息子としては、勉強も進むしポイントも貯められるのがより一層やる気が出るとのことです。
RISUチームより
RISU算数では、子どもが自然に楽しく勉強に取り組めるよう、さまざまな工夫がされています。
たとえば、ポイントを集めて商品をもらうことができたり、タブレットの直感的な操作で答えが書けるなど、ゲーム感覚で算数に取り組める工夫もその一つです。
悠斗さんも、ポイントを貯めることが毎日の学習のモチベーションになっていると話してくれました。
楽しみながら実力を伸ばせるRISUタブレットを活用して、ぜひ、これからも先取り学習にチャレンジしてください。応援しています!
併せておすすめ! RISU算数の成績アップ・サービス改善の活動を紹介しています



