圧倒的な先取り学習で二度目の算数検定合格へ!
この度、算数検定9級に合格したKさん。2度目の算数検定合格となりました。
RISU算数を始めてからメキメキと先取り学習を進めていったというKさん。
4月からRISUをはじめ、なんと8ヶ月の間に2回、算数検定に合格しました!
RISU算数の特徴は、どんどん先に進めることができる独自の無学年制カリキュラムにあります。そんなカリキュラムの特徴を活かして、見事算数検定に合格されたようですね。
合格、おめでとうございます!
工夫されたカリキュラムで合格を勝ち取る
Kさんの合格をサポートしたのが、計算力以外の力も身につけることができるRISU算数の仕組みです。
RISU算数では計算問題以外にも、文章題などを多く取り入れており、
算数検定に必要な論理的思考力などが自然と身につくようなカリキュラムの設定がされています。
このような工夫されたカリキュラムが、算数検定への合格の近道となったんですね!
Kさんのおうちの方からいただいたコメント
ステイホームが始まった4月から、先取りでRISU算数を始めました。
スタートして8カ月の間に、算数検定10級を取得、今回9級の取得となりました。
算数検定はRISU算数を行なっていく中でのとても良いメリハリになっています。
子どもは、先生からの動画を見るのも楽しんでいて励みになっています。
RISUチームより
通常の算数ドリルでは計算問題だけが出題される場合が多くあります。
しかし、それだけでは、算数を考えることで身に付く思考力を問われる問題も出題される
算数検定の問題はなかなか解くことができません。
RISU算数は、計算力以外の力も養うことができる教材です。
なかでも、文章問題には力を入れており、RISU算数の問題に取り組むだけで国語の教科書を読むのと同じような効果が得られます。
つまり、算数を勉強しながら、同時に国語も勉強できる、それがRISU算数の強みなのです。
併せておすすめ! RISU算数の成績アップ・サービス改善の活動を紹介しています。



