RISUのポイントプログラムを活用して、年中さんから楽しく学習!
RISUを始める前から数字や計算が好きな様子で、RISUにも興味津々だったという怜奈さん。
市販の幼児向けドリルでは物足りなく、幼児教室は無学年制のところはほとんど無かったことから、年中さんの時に思い切ってRISU学習を始めました。
すぐに解答が採点され、ポイントが付与されることがとにかく嬉しかったという怜奈さんは、ポイントと交換できるプレゼントをゲットすることを目標に、スイスイと先取り学習を進めていくことができました。
そして学習開始から半年、怜奈さんは初めて挑戦した算数検定で見事11級(小学校1年生相当)に合格しました!
日頃のがんばりが成果につながりましたね。おめでとうございます!
プレゼントだけじゃない、怜奈さんのヤル気を引き出すRISUの仕組み
怜奈さんのモチベーションはプレゼントだけではありません。問題を解き、カギを集めることで挑戦できる「スペシャル問題」も楽しみの1つです。
また、タブレットに配信される「せんせい動画」もRISUの好きなところだそう。おうちの方が「さすがに難しいかな?」と感じる問題も、怜奈さんは動画をチェックして理解していきます。
怜奈さんのおうちの方からいただいたコメント
子どもを無理なくヤル気にさせるシステムは素晴らしいと思います。娘もRISUが大好きで、どんどん進めていけることにやり甲斐を感じているようです。
今回の算数検定はRISUを始めたことで自信がつき、合格できたと思います!
娘は「次は10級受けるー!」と意気込んでいます!
RISUチームより
RISUでは就学前のお子様も楽しみながら先取り学習に取り組めるよう、様々なシステムを導入しています。
せっかく生まれたお子様のヤル気をミニゲームや余計なアプリで学習以外のものに向けてしまってはもったいないですよね。カギをあつめて挑戦するスペシャル問題など、学習に対するモチベーションを正しく学習に活かせるように工夫されていることがRISUの特徴です。
怜奈さんはカンペキにRISUを活用した上で、算数検定にトライできているようですね!
引き続き、10級合格とプレゼントゲットを目指してがんばっていきましょう!
併せておすすめ! RISU算数の成績アップ・サービス改善の活動を紹介しています。



